a vintage bullet journal weekl...
Hello! I'm back after my hiatus with a cozy journal with me video :)
最近は気温が下がって 夜にはつい 空を見上げてしまう季節になってきましたね 今回はジェルキャンドルで ゼリーみたいな 冬空キャンドルを作ってみました ゼリーのカップから出すと 特別なゼリーが食べられるようで とてもワクワクします 青や紫などを少しづつ入れていくと キャンドルが固まった際に 見る角度によっていろいろな色に見えるようになりました 道具 ブルーノ ホットプレート ステンレス製 計量カップ カッター 爪楊枝 綿棒 はさみ 材料 ジェルワックス ハード キャンドル用 着色料 ゼリーカップ グリッター ロウソクの芯 ゼリーの蓋 プリンター コピー用紙 ラミネートフィルム 片面 スティックのり1 ゼリーのもとを作る ミニカップのゼリーを食べて カップを洗っておく 作りたい色の数の計量カップを用意し ジェルワックスを入れる ホットプレートを 低音に設定し 計量カップをおいて ワックスを溶かす ワックスの温度が高くなりすぎると 固まった際に気泡がたくさん発生してしまうため 温度を低く設定しました キャンドル用着色料をカッターで少量削り 溶けたワックスに入れ 爪楊枝でゆっくり混ぜる 気泡の発生を抑えるため 爪楊枝でゆっくりと混ぜました 細かい気泡が発生した際は エンボスヒーターを使うと取り除くことができます 2 ゼリーにする ゼリーカップの内側に 綿棒でベビーオイルを塗る 固まった後 カップから抜けやすくするため使用しました カップにグリッターを少量入れる カップに少量ずつ ランダムにいろんな色のワックスを注ぎ 固める 下の層のワックスが完全に固まると次の色がくっつきにくくなるため 短時間で入れるようにしました 3 キャンドルの芯をつける ゼリーをカップから一度取り出し 真ん中に爪楊枝を刺す 爪楊枝の穴に 適度な長さに切ったろうそくの芯をさしこむ 4 ゼリーの蓋を作る ゼリーの蓋にしたいデザインを作る プリンターを使い 印刷する 印刷したコピー用紙に ラミネートフィルムを貼り ハサミで切り取る ゼリーのカップにスティックのりを塗り 蓋を貼る
Hello! I'm back after my hiatus with a cozy journal with me video :)
i made Japanese traditional candy Wagashi Nerikiri "fireworks". Nerikiri consists with white sweet bean paste "shiroan" and mochi....
flicka nail artsが作るジェルアート動画 写ネイルとコラボしたflicka stonesシール、fragment を使った、カンタンで奥行感の綺麗なニュアンスアートの作り方になります
ぜひ作ってみてくださいね!
She's my entry piece for our Bad Apple Artist Collective auction this month! Check it out here: https://www.facebook.com/BadAppleA...
新年あけましておめでとうございます㊗️ 今年もよろしくお願いします(*´꒳`*) 新年早々ボランティアをしておりました♪ 4日間のうち3日間は私の大好きなボランティア仲間3人と会うことができて、めちゃ楽しかったです(*´꒳`*) 楽しさのあまり、動画編集などを...
ひまわりの逆鱗に触れた豆大福とオデコ・・・ 怒られる豆大福がかわいいです♬
#TBT/#FBF to when a few of us got together to have a play date, some of the birds were in a photoshoot toward the end of the after...
Buy the Sting Zone Blue-ray/DVD combo – http://bit.ly/STINGZONE
Eating at one of the best Hawker Center in Singapore with lots of food stalls
Copyright © 2017 - All Rights Reserved - www.ichaowu.com